【レビュー】小中学生におすすめの格安スマホ「トーンモバイル」を使ってみた!子供向けの安心機能をご紹介
小学生・中学生のお子さんにスマホを持たせることに不安を持っていませんか?
子供にスマホを持たせるべきか。持たせるならどんなスマホを選んだらよいか。SNS等で子供がトラブルや事故に巻き込まれるのではないか。
子供のスマホにまつわる悩みや不安は尽きません。今やスマホは小学生の44.4%、中学生の68.7%が利用しており、SNSを通じて知らない人とやり取りをしたことがあるという小学生は約3割という調査結果があります。(※本記事最後の参考記事を参照)
この記事では、親御さんのスマホにまつわる不安を解消し、お子さんの安全を守ってくれる格安スマホ「トーンモバイル」を実際に利用した感想や気になる点をご紹介します。
\ 子供の安全を守る最強の格安スマホ! /
目次
TONE(トーン)モバイルって何?
トーンモバイルとは、子供からシニアの方まで、全ての年代の人が安心して使える独自の機能が備わっている格安スマホです。特に子供の安全を見守る機能が大変充実しています。
子供の安全を守るトーンモバイルの見守り機能「TONEファミリー」は、GOOD DESIGN AWARDを受賞しており、全国子ども会連合会や東京都を含む九都県市から推奨されています。
普通のスマホ(iPhoneやAndroid)と何が違うの?
iPhoneやAndroidも、アプリを使用したスマホやアプリの利用制限や位置情報の確認といった基本的な見守り機能がありますが、トーンモバイルはiPhoneや他のAndroidでは実現できない機能を多く備えています。
後述しますが、例えばSNSでの危険から身を守る自撮り制限機能や、乗り物による移動通知、歩きスマホの警告など、トーンモバイルならではの強力な機能を使えるのが魅力です。
トーンモバイルは独自に開発された高機能Android(TONE e21)と格安SIMがセットになっているので、スマホやSIMを別々に調達する必要はありません。届いてからすぐに使えるのも嬉しいですね。
トーンモバイルはAndroidなので、通常のアプリをインストールして普通のAndroidとして使えます!
トーンモバイルの「TONE e21」とiPhone・Androidを比べてみた
トーンモバイル(TONE e21)と手持ちのスマートフォンを並べて、サイズを比べてみました。この中では画面が一番大きく、その分情報が見やすいです。
機種 | ディスプレイサイズ | 重さ |
---|---|---|
トーンモバイル TONE e21 | 6.53インチ | 185g |
Galaxy S10 | 6.1インチ | 157g |
iPhone 12 | 6.1インチ | 162g |
Google Pixel 4a | 5.8インチ | 143g |
iPhone SE2 | 4.7インチ | 148g |
iPhone 12mini | 5.4インチ | 133g |
iPod Touch | 4インチ | 88g |
子供の安全を守るためにトーンモバイルができること
トーンモバイルでは、「こんな機能があったら安心」と思うような子供を守る様々な機能が使えます。詳細は後ほど詳しくご紹介しますが、まさに痒いところに手が届く仕様となっています。
トーンモバイルの子供を守る機能一覧
- スマホやアプリの利用時間設定
- アプリのダウンロード制限(リクエスト機能)
- サイトの閲覧制限(あんしんイターネット)
- 現在位置(居場所)と行動履歴の確認
- 乗り物による移動通知
- 歩きスマホの警告
- SNS等のトラブルを防止する自撮り禁止機能
- 目的地の到着を知らせるジオフェンス機能
- ドアを叩いて呼ぶエアノック機能
どうやって子供のスマホ(トーンモバイル)を管理するの?
スマホアプリ「TONE見守り」
上記のような機能は、親のスマホにインストールした「TONE見守り」アプリやWebブラウザから、子供のトーンモバイルを管理します。
「TONE見守り」アプリはiPhoneやAndroidで使用でき、子供のトーンモバイルのありとあらゆる機能を親のスマホから設定・管理できます。
AIがお子さんの状況を知らせてくれる「Oneメッセンジャー」アプリ
スマホアプリ「Oneメッセンジャー」
トーンモバイルのチャットアプリ「Oneメッセンジャー」では、家族間で写真やメッセージを送ったり、AIがお子さんの利用状況を知らせてくれます。様々な情報を一つずつ確認しなく済むのは助かりますね。
親の端末がトーンモバイルでなくてもOKです!
成長に合わせて選べる4種類のホーム画面
トーンモバイルでは、世代や目的合わせて4種類のホーム画面が用意されています。小学生〜中学生はアプリを制限できる「Teen」画面、小さなお子さんやシニアの方には見やすい「シンプル」がおすすめです。もちろん、Android標準の画面も使えますので、成長に合わせてカスタマイズできます。
この記事では、小中学生が使いやすいキッズ向けの「Teen」画面を使って説明します。
「Teen」画面でできること
「Teen」画面は、保護者が許可したアプリのみ表示・使用できるホーム画面です。
※「Teen」を使用するには別途TONEファミリーオプションの申し込みが必要です。
保護者が許可したアプリは「プレゼント」というタブの中に表示され、子供はその中のアプリを自由に表示・配置ができます。
初めはまっさらな状態。+アイコンをタップしてアプリ追加画面へ。
プレゼントタブをタップして表示したいアプリを選択
「リクエスト」タブには、ダウンロードされているけど許可されていないアプリが表示されています。使用したい場合は、アプリをタップしてリクエストをします。
あらかじめ内蔵されているアプリも表示される
背景画像は自由に変更が可能
トーンモバイルの子供向けおすすめ機能9選
ここからは子供の安全を守るトーンモバイルの子供向け機能を詳しくご紹介します!今回は、保護者のiPhoneにインストールした「TONE見守り」アプリを使って、子供のトーンモバイルを管理しています。
使い過ぎを防ぐ!スマホ・アプリの利用時間設定
スマホやアプリの利用時間を細かく設定できます。アプリは個別に利用可能な時間帯と合計時間による制限が可能です。
制限時間になると、画像のように使用できなくなります。
スマホやアプリの利用時間は「TONE見守り」アプリやWebブラウザから設定できます。
アプリでスマホ利用時間の設定が可能
アプリごとに利用時間を設定できる
アプリのダウンロード・インストール制限(リクエスト機能)
「Teen」画面では、保護者が許可をしたアプリのみ利用可能となっているため、勝手にアプリをダウンロードしたりインストールしたりはできません。
Google Playでダウンロード(要パスワード)したアプリを保護者にリクエストすると、TONEファミリーの管理画面にリクエストされたアプリが表示されるので、お子さんに合わせて許可や設定を行います。
年齢に合わせたサイトの閲覧制限(あんしんイターネット)
「あんしんイターネット」は、小学生・中学生・高校生と、それぞれの年齢に合わせてWebサイトの閲覧を制限できる、トーンモバイル専用のネットブラウザです。
iPhoneのスクリーンタイムやAndroidのファミリーリンクといった無料フィルタリングアプリは、ざっくりとした不適切なサイトの設定や、サイトのURLを入力しての制限はできるのですが、年齢に合わせて自動的に制限してくれる機能はないので、手軽にサイトをガッツリ制限したい時は便利です。サイトを個別に登録することも可能です。
ブロック対象のサイトにアクセスすると、上の画像のようにブロックされますが、保護者に許可をもらってアクセスすることが可能です。
「年齢別のフィルタリング+閲覧したいサイトを登録」しておけば、親子共に快適な閲覧環境が作れますね。
「あんしんインターネット」は別途オプション契約をする必要がありますが、契約していない人でも、有害サイトをブロックしてくれる「あんしんインターネットLite」を無料で使用できます。
現在位置と行動履歴の確認
「TONE見守り」アプリでは、地図による子供の現在位置の確認や、過去の行動履歴を確認できます。
子供のプライベートを考慮し、現在位置を市町村などの広域なレベルで表示する「ゆるやか見守りモード」もあります。
乗り物による移動通知
移動手段が乗り物に変わると通知が来る機能です。電車通学などにおける子供の安否だけでなく、乗り物による連れ去りや、通常とは異なる行動の把握にも役立ちます。
POINT電車通学におすすめ!
外出先での事故を防止する「歩きスマホの警告」
移動中のスマホの利用状況を検知し、歩きスマホをしている時に警告画面を表示します。
POINTスマホ依存による事故防止におすすめ!
SNSでの被害を防止する「自撮り禁止」機能
トーンモバイルのカメラは、AIで裸などの不適切な被写体を察知し、撮影を禁止させることが可能です。不適切な写真をSNS等にアップロードする/させられることを防げます。
試しに足を撮ってみましたが、見事に阻止されました!
参考:トーンモバイル、iPhoneでの自画撮り被害をAIで防止する「TONEカメラ(for iPhone)」が、カメラアプリとして初めて東京都の推奨機能に認定
POINTSNSをやっている人におすすめ!
塾や学校に着いたらお知らせ!「ジオフェンス」機能
あらかじめ指定した場所を子供が出入りした時に、保護者にアプリの通知やメールが届く機能です。例えば塾などの習い事の場所を登録しておけば、無事に到着したことを知らせてくれるので安心ですね。
指定した範囲内に子供が入ると、スマホをロックしたりアプリを制限したりする機能も付いているので、学校などスマホを使って欲しくない状況がある場合も安心です。
POINT塾などの習い事や通学時におすすめ!
ドアを叩いて気軽にコミュニケーションがとれる「エアノック」機能
ドアをノックするように画面をタップすると、相手のスマホでノック音が鳴り、相手を呼ぶことができます。5回連続でタップすると緊急連絡モードになり、着信音がオフの状態でも強制的に音を鳴らすことができます。 ※TONEファリミリーに加入しているトーンモバイル端末同志のみ利用可能
POINT気軽なコミュニケーションや安否確認におすすめ!
通話やネットのみならず、持っているだけでも心強い!
\ AIが子供の安全を見守る格安スマホ! /
トーンモバイルでLINEアプリは使えるの?
子供の連絡手段としても人気の「LINE」アプリ。私達も我が子と連絡する時に使っていますが、もちろんトーンモバイルでも使えます!前述の通り、LINEの利用時間も設定できるので、使いすぎも防げます。
トーンモバイルにLINEアプリをインストールする方法
ここでは「Teen」画面でLINEアプリをインストールする手順をご紹介します。LINEに限らず、「アプリのダウンロード→リクエスト→許可」の流れは同じなので、ぜひご参考ください。
トーンモバイルの「Teen」画面でLINEアプリをインストールする手順
- TONEファミリー管理画面でGoogle Play(アプリ)の利用を許可する。
- Google PlayでLINEアプリを検索する。
- Google PlayでLINEアプリのインストールボタンをタップしたら、TONEファミリー管理画面で設定したパスコードを入力してダウンロードする。
- 「Teen」画面のリクエストタブに表示されているLINEをタップしてリクエストする。
- TONEファミリー管理画面のアプリ一覧にリクエストタブが追加され、LINEが待機状態になっているので、必要な設定をした後許可する。
- 「Teen」画面のプレゼントタブにLINEが表示されているので、タップして画面にならべる。
Google PlayでLINEアプリをダウンロードする
リクエストタブに表示されているLINEアプリをタップしてリクエストする
TONEファミリー管理画面でリクエストを許可する
プレゼントタブにあるLINEを画面に並べる
子供がLINEアプリを使う際に気をつけておきたいことを以下の記事でまとめていますので、ダウンロードする前にぜひご確認ください。
トーンモバイルの料金
気になる料金ですが、大手キャリアや格安SIM同様、「月額基本使用料・端末代・通話料金」が必要となります。
月額基本使用料は月額1,100円です。動画以外のネットやメール・SNSが使い放題、さらに090/050の番号も使えます。もちろんLINEなどのアプリも使用OKです。
大手キャリアと比べるとかなり安い!格安SIMの中でも低価格な方です。
トーンモバイルオリジナルのAndroidの料金は21,780円。24回の分割払いだと907円/月です。
iPhoneの現行モデルで一番安いiPhone SEは約5万、普通のAndroid(トーンモバイルのような子供向けの機能なし)は1万以上はするので、これだけの子供の安全を守る機能を備えていると考えると、かなりお買い得だと思います。
トーンモバイルはAndroidとSIMがセットになっていますが、iPhoneユーザーにはSIMのみの「トーンSIM」が用意されており、トーンモバイルと同じような機能が使えます。(トーンモバイルの方が機能は多い)
トーンモバイル (Android+SIM) |
トーンSIM (iPhone用) |
|
---|---|---|
月額使用料 | 1,100円 | 1,650円 |
端末 | TONEe21(Android)
|
お手持ちのiPhone |
※別途:通話料・オプション料金(必要に応じて)など トーンモバイルのオプションサービス一覧はこちら |
\ AIが子供の安全を見守る格安スマホ! /
トーンモバイルの気になるところ(デメリット)
子供が使うことを前提とした上で、実際にトーンモバイルを使ってみて感じた「気になる点」をまとめました。
「TONEファミリー」は保護者がトーンモバイルユーザーでないとオプションになる
この記事でご紹介した「TONEファミリー」の機能は、保護者もトーンモバイルを利用している場合は無料で使えますが、保護者がトーンモバイルを利用していない場合は月額220円(税込)がかかります。子供がトーンモバイルを使うなら「TONEファミリー」は必須だと思うので、これは仕方がないですね。
通信速度が遅い?
他社ではデータ容量によって月額使用料が変わりますが、トーンモバイルはデータ容量が無制限で月額1,100円と格安です。データ消費量を気にすることなく使えるのですが、元々の通信速度は遅めのようです。公式サイト上では公表されていませんが、ネット上では通信速度は500~600kbps程度と見かけます。
データ消費量の多い動画を視聴する場合は、Wi-Fiや動画チケットの利用を勧めているので、動画視聴などデータ消費の多い人は気になるかもしれません。動画チケットは、1GB300円で10GBまでチャージ可能です。
実際に使ってみると、通話やチャット、ネットブラウジングする分には気にならなかったので、連絡やコミュニケーション、子供の見守りをメインとして使用するなら問題ないと思います。
外で動画視聴やオンラインゲーム等をやって欲しくない場合は、むしろ良い仕様かも。
小さなお子さんには少し大きいかもしれない
この記事の初めの方でサイズの比較をしましたが、小学校低学年位のお子さんや手の小さい人は、トーンモバイルの現行モデル「TONE e21」は少し大きく重く感じるかもしれません。
最低利用期間がある
トーンモバイルは2年の最低利用期間が設定されており、期間内に解約すると9,800円の違約金が発生します。iPhone用のトーンSIMには最低利用期間や違約金はありません。
まとめ
我が子は小学4年生から機能を制限したスマホを使っていますが、色々な方法で制限を突破しようとしてきます。親も1日中見張るわけにはいかず、子供としても親から注意され続けるのは良い気持ちはしません。スマホが原因で親子関係が悪くなってしまうこともあり得ます。
トーンモバイルの見守り機能は強力かつ柔軟にカスタマイズが可能なので、親子それぞれの考えを考慮した環境が作りやすいです。制限を外せば普通のスマホとして使えるので、コスパもよし!家族の誰もが使えます。
トーンモバイルはこんな人におすすめ!
- 外出時や留守番など、子供の安全を見守りたい
- インターネットやSNSによるトラブルから身を守りたい
- 年齢に応じて制限を調整しながら、長く使いたい
お子さんがスマホを持つことで生じるトラブルを防いでくれる「トーンモバイル」。お子さんの初めてのスマホとしてもおすすめです。
\ 子供の安全を守る最強の格安スマホ! /