無料で試せる!Amazonプライムの本当に「使える」おすすめ特典を紹介します【サービス内容/料金/解約方法】
今さらだけど、Amazonプライムで何ができるの?本当に利用する価値はある?
新型コロナウィルスの影響で外出がしにくくなり、自宅で過ごす機会が増えた昨今。外に出ずに家で買い物ができるネットショッピングサービスや、映画などを楽しめる動画配信サービスを利用している人も多いかと思います。
Amazonプライムなら、月額500円という破格の料金 (※1)で、買い物から映画や音楽などのエンターテイメントまで全部自宅で楽しめちゃいます。(※1 年額プランは月当たり403円)
この記事では、Amazonプライムのヘビーユーザーである私が、本当に「使える」便利でお得なプライムのサービス内容を解説します!
Amazonプライムのサービスは無料で30日間試せるので、気になる特典があればぜひ試してみてくださいね。生活の質が確実に上がりますよ!
目次
会員数2億人超え!Amazonプライムって何?
Amazonプライムとは、Amazonが提供する会員制有料サービスです。たったの月額500円でAmazonでのお買い物がお得になったり、映画や音楽といったエンターテイメントを楽しめたりと、多種多様なサービスを利用することができます。
もちろん私も利用しています!かなりのヘビーユーザーです。
Wikiによると、Amazonの会員数は2億人を超えているとのこと。それだけメリットを感じて使っているユーザーが多いということですね。
Amazonプライムの料金体系
Amazonプライムの会費は、月額500円の「月額プラン」と、年額4,900円の「年額プラン」の2種類です。年額プランは月当たり403円となり、月額プランより20%もお得です。
学生は以下の条件で「Prime Student」を月額250円または年額2,450円という格安料金で利用できます。
- 日本国内にある大学、大学院、短期大学、専門学校または高等専門学校の学生であること。(高校生は不可)
- 有効な学籍番号や在学証明書などの学生照明を持っていること
- Amazonアカウントを持ち、会費支払い用のクレジットカードやデビッドカード(要保護者の同意)などを持っていること
- 20歳未満は保護者の同意があること
※Prime Studentを通して家族会員の登録はできません。
Amazonプライムは30日間の無料体験を提供しています(学生は6ヶ月間)。まずは30日間無料で試してもいいですし、もう少し様子を見たければ、無料体験後に月額500円で必要な月だけ利用すれば、お金を無駄にせずにすみます。長く続けたいと思えば年額プランに移行すればOK。
後述しますが、無料期間中も解約は簡単にできますのでご安心を!
年額プラン(年払い) | 月額プラン(月払い) | 無料期間 | |
---|---|---|---|
一般 | 年額4,900円(月額408円) | 月額500円(年額6,000円) | 30日間無料 |
学生 | 年額2,450円(月額204円) | 月額250円(年額3,000円) | 6ヶ月無料 |
私は年額プランを利用しています。米国では年額119ドル(12,500円)なので、日本の会費は良心的ですね。
【家族会員】Amazonプライム特典は家族と共有できる!
プライム会員は、同居家族を2人まで追加して、以下の特典を共有することができます。特典の詳細は後ほど詳しく説明しますが、配送料無料とセールだけでも十分に利用する価値があります。
家族会員が利用できる特典
- Amazonが発送する商品の送料・お急ぎ便・日時指定が無料
- 会員限定先行タイムセール
- Amazonパントリー
夫婦のどちらかだけ会員になっている場合は、迷わず奥さん/旦那さんを追加しよう!
\たったの月500円で生活の質が上がる! /
まずはこれだけ抑えればOK!本当に「使える」Amazonプライム会員の特典7つ
それでは、本題のAmazonプライムの特典をご紹介します。特典はかなり多いので、まずは私が実際に利用して便利だと思う特典からご紹介します。大きく分けると、買い物系とエンタメ系の2カテゴリーです。
その1:配送料・お急ぎ便・日時指定が無料
Amazonが発送する商品の「配送料・お急ぎ便・日時指定」が無料になります。これだけで会員になる価値ありです!
プライム対象商品は、上の画像のようにアイコンが付いており、出荷元がAmazonとなっています。
プライム対象商品でないものは、上の画像のようにアイコンは付いておらず、出荷元もAmazonとは異なります。配送料が無料の場合もありますが、配送はそのお店独自のルールに則っています。
通常は注文金額が2,000円以下の場合は配送料が410円(※2) かかるところ、プライム会員は無料!通常配送よりも早く届けてくれるお急ぎ便、お届け日時の指定も無料になります。小額商品も配送料無料ですぐに届けてくれるのは本当に助かります。(※2 北海道・九州・沖縄・離島は450円)
注文金額 | 通常料金 | プライム会員 | |
---|---|---|---|
通常配送料 | 注文金額2,000円以上 | 無料 | 無料 |
注文金額2,000円未満 | 410円/450円 | 無料 | |
お急ぎ便 | – | 510円/550円 | 無料 |
日時指定便 | – | 410円/450円 | 無料 |
買い忘れた子供用品を夜に注文して翌日には届く!実はヨドバシドットコムも配送は早いのですが、Amazonの商品の方が安いことが多いです。(私がよく買う商品の場合)
上の画像は「Amazonプライムを利用してどの位得をしたか」を表した画像なのですが、会費の元を取るどころか、配送料だけでもかなり得をしていますよね。
注意点
- 2〜300円のような小額商品は、「まとめ買い」対象で注文金額が2000円以上でないと買えない場合があります。
その2:プライム会員限定セールに参加できる

Amazonでは、年に数回大規模なセールを開催しているほか、毎日タイムセールを実施しています。
Amazonの主なセール
- 初売りセール
- プライムデー
- サイバーマンデー&ブラックフライデー
- タイムセール
注目すべきセールは、プライム会員向けに年に一回開催される「プライムデー」。2022年は7月12日(火)〜13日(水)に開催されました。
ほぼ全ての商品カテゴリーが対象となりますが、狙い目は高額なガジェットや家電製品。Amazon EchoやKindle
といったAmazonデバイスもかなり安くなります。
注目2022年はApple Watch Series 7やAirPods Pro
が20〜24%OFFでした!
また、初売りやサイバーマンデー、ブラックフライデーといった業界全体で開催される大セール中も、プライム会員ならポイントを多くもらえます。毎日行われているプライム会員限定先行タイムセールにも参加が可能です。
プライム会員のお試し無料期間中でも参加できるので、迷っている人はタイミングを合わせてもよいかもしれませんね。
Apple製品はAmazonで買うとポイントがつくからお得!通常でも定価より安く買える場合も。AmazonのAppleページをチェック!
その3:【Prime Video】映画・TV番組・オリジナル作品が見放題
プライム会員の目玉特典のひとつである「Prime Video」は、映画や国内外のTV番組はもちろんのこと、子供向けコンテンツ、アニメ、ドキュメンタリー、「ドキュメンタル」などのAmazonオリジナル作品がいつでもどこでも見放題の動画配信サービスです。プライム対象作品以外でもレンタルや購入ができるので、Prime Videoひとつで幅広いコンテンツを楽しむことができます。
動画配信サービスはNetflixやHuluなど数多くありますが、プライム会員であれば動画だけでなく、本や音楽、生活を便利にするサービスを利用できるのが大きなメリットです。月500円でこれだけの量の作品が見られるなら文句なし!
Prime Videoのページでどんな作品があるかチェックしてみてくださいね。
子供向け作品もかなり多いので助かります…
Amazon Primeの作品は、スマートフォンやタブレット、ゲーム機器、スマートTV等で閲覧可能です。作品はダウンロードできるので、インターネットがない場所でも楽しめます。
子供向けの作品も充実しているので、家のみならず、外出先や旅行先でも大活躍します。お子さんがいる方にもかなりおすすめ!
その4:【Prime Music】約200万曲以上の曲が聴き放題
約200万曲以上の曲が聴き放題の「Prime Music」では、国内外の幅広いジャンルの音楽やポッドキャストを聞くことができます。プレイリストや人気のアルバムなども視聴可能です。
他の音楽配信サービスと比べると曲数は少なめですが、さらに多くの音楽を聴きたい人には、月額980円(プライム会員は780円)で7,000万曲が聴き放題の「Amazon Music Unlimited」が提供されています。
ちなみに私は「Spotify」を契約しています。自分好みのプレイリストを作ってくれるのがお気に入り♪
その5:【Prime Reading】幅広いジャンルの本が読み放題
「Prime Reading」では、雑誌・ビジネス本・マンガ・小説・実用書・洋書など幅広いジャンルのKindle本が一部無料で読めます。Prime Reading対象の本を検索すると、大体1000冊程度表示されました。聞いたことのある有名な本もチラホラ見かけます。取り扱い雑誌は「Oggi」「Tarzan」「Casa」「Hanako」「クロワッサン」「Mac Fan」「Ku:nel」「DIME」など。冊数は少ないですが、暇つぶし程度なら結構使えます。
もっと読みたい人は、和書・洋書合わせて200万冊以上のタイトルが読み放題の「Kindle Unlimited」がお得です。月額980円で雑誌も350誌以上と十分な品揃え。雑誌だけ読みたい人は、月額418円で1000誌以上の雑誌が読み放題の「楽天マガジン
」もおすすめです。
タイトル数 | 月額料金 | 本の種類 | |
---|---|---|---|
Prime Reading |
約1,000冊 | 500円(プライム会員は無料) | 雑誌・ビジネス本・マンガ・小説・実用書・洋書など |
Kindle Unlimited |
200万冊以上 | 980円 | |
楽天マガジン |
1000誌以上 | 月額プラン:418円 年額プラン:3,960円 (年間1,056円お得) |
雑誌・ムック・洋雑誌 |
私は仕事柄、雑誌をガッツリ読むので、楽天マガジンを利用しています。必要に応じてKindle Unlimitedを利用する時もあり。月に1〜2冊以上読めば元取れちゃいますね。
その6:【Prime Try Before You Buy】買う前に自宅で試着ができて、買わない商品は無料で返品
「Prime Try Before You Buy(旧 Primeワードローブ)」は、洋服や靴・バッグなど1〜6点を取り寄せて試着し、気に入ったものだけを購入できるサービスです。購入する商品以外の商品は着払いで返送すればOK。試着できる期間は7日間と余裕があるので、手持ちの服と合わせながらゆっくりと試せます。
例えば、よくあるのが「サイズ」の不安。MかLかで迷ったり、靴なら24.5cmか25cmか迷ったり。ネットでは試着ができない分、サイズ選びはある意味「賭け」ですよね。そんな難しいサイズ選びや、色・形の迷いも、商品を複数取り寄せて比較すれば悩む必要がなくなります!
Prime Try Before You Buyに対応している商品は、上の画像のように価格の下に「prime try before you buy」が表示されています。試着したい場合はこれを有効化し、サイズや色などを選んだ後カートに追加します。
カートに入れた商品は上の画像のように追加され、まとめて発送されます。デメリットとしては、同じ商品でも在庫がなかったりすると、カートに追加できません。全てがPrime Try Before You Buyの対象ではないので注意が必要です。
その7:【Amazon Photos】フル解像度・無制限のフォトストレージ
「Amazon Photos」は、写真や動画を無制限にアップロードできるフォトストレージです。ブラウザやアプリからファイルのバックアップ・共有・編集・整理などが行えます。同様のサービスではGoogle Photoが有名ですが、無料で使える容量が15GBに制限されたので、Amazon Photosが今再び注目されています。
スマートフォンにある写真のバックアップにも使える!圧縮されずにフル解像度で保存できるのが素晴らしいです。これはかなりすごい特典ですよ…。
その他の主なAmazonプライム特典
ここからは、プライム会員の特典としては個人的にはあまり使わないけど、ターゲットによってはとても便利な特典をご紹介します。
【Prime Now】スーパー「ライフ」の日用品・食品など注文から最短2時間でお届け
「Prime Now」食品スーパー「ライフ」で扱う商品を、注文から最短2時間で受け取れるサービスです。対象地域は東京や大阪と限られますが、利用できる人には嬉しいサービスですよね。注文にはアプリが必要です。
【Amazonフレッシュ】生鮮食品から日用品まで注文から最短4時間でお届け
「Amazon フレッシュ」は、生鮮食品やこだわりの食材、日用品などを、注文から最短4時間で届けてくれるサービスです。対象地域は東京23区・神奈川県・千葉県の一部で、朝8時から深夜0時まで2時間ごとにお届け時間を指定できます。家族会員も利用OK!
【Amazonファミリー】おむつやお尻ふきが15%OFF
「Amazon ファミリー」は、マタニティーやベビー用品をお得に購入できるサービです。子育てにおいて必ず必要となるおむつやお尻ふきが、いつでも15%OFFで購入できたり、子育て用品のセールに参加したりすることが可能です。
子育て家庭にとっておむつやお尻ふきは購入頻度が最も高く、大きく嵩張りますので、安く配達してくれるとかなり助かりますよね。もちろん配送料も無料です!
Amazonプライムの解約・退会方法
プライム会員は、ボタンをクリックするだけで簡単に解約できます。Amazonプライムに申し込んでも、プライム特典を利用していなかった場合は、解約と同時に会費が全額返金されます。
スマホのAmazonアプリから解約する
スマホでAmazonアプリを開き、画面下部メニューの一番右側をタッブし、「アカウントサービス > プライム会員登録のキャンセル > 会員資格を終了する」を選択します。
右下のメニューをタップ後、「アカウントサービス」をタップ。
「プライム会員登録のキャンセル」をタップ。
「会員資格を終了する」をタップして解約完了。「更新前に通知する」を選択すると、プライムカイン期間終了の3日前にメールが届きます。
PCのブラウザから解約する
PCのブラウザでAmazonのサイトを開き、上部検索窓の右側にある自分の名前の上にマウスを置くと表示されるメニューの「Amazon会員情報」をクリックします。すると「アカウントサービス」ページに移動するので、右上の方にある「プライム」というボタンをクリックします。
「プライム会員情報」の下にある「会員情報を更新し、プライムをキャンセルする」をクリックし、「プライム会員資格を終了し、特典の利用をやめる」をクリックして解約完了です。
直接解約のページに行きたい人は、以下のリンク先でも手続きできます。
Amazonの公式ページでも詳しい説明が書かれています。
Amazonプライム会員登録をキャンセルする、返金を受ける(Amazon公式ヘルプページ)
いつでも簡単に解約できるとわかれば、安心してサービスを使い続けられますね。
まずは無料でAmazonプライムを試してみよう!
Amazonプライムは、全ての特典を30日間無料で試すことができます。何度も書いていますが、無料期間中もキャンセル可能です。会費を払わずに、Amazonでお得に買い物をしたり、会員限定セールに参加したり、映画やTV、音楽、本なども楽しんじゃってください!
無料期間が過ぎると自動的に有料会員プランにアップグレードされるので、その前に解約やプランの検討をしてくださいね。無料体験期間終了日や有料会員期間更新日は「プライム会員情報を管理する」ページの上部に表示されています。
月額たったの500円でこれだけのサービスを利用できるのはAmazonだけ!(だと思う)正直、使わないサービスもありますが、それ以上に使えるサービスが優秀すぎるので、Amazonには本当に感謝しています。あとは、値上げをしないことを祈るばかり…。
プライム会員を一度でも利用すると、便利すぎてもう止められません…。
\たったの月500円で生活の質が上がる! /