【WordPress】本番サイトでログイン中のみに関数の中身を表示させる方法
※当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。
本番サイトでWordPressの関数や配列の中身を知りたい時ってありますよね。var_dumpやprint_rを使えば中身を表示できますが、本番サイトで表示させてしまうわけにはいきません。
WordPressの条件分岐タグ「is_user_logged_in」を使うと、ログインしている人だけにその内容を表示させることができるので、ログインしていない一般ユーザーの目には触れずに内容を確認することができます。
もちろんprint_rやvar_dumpだけではなく、通常のコンテンツにも使えます。例えばログインしている人へのメッセージを表示することもできますね。
サンプルコード
<?php if(is_user_logged_in()){ $cat = get_category($cat); echo '<pre>'; print_r($cat); echo '</pre>'; } ?>
is_user_logged_inは現在の訪問者がログインしているかどうかをチェックする関数で、ログインしていれば「true」、ログインしていなければ「false」を返します。
上記の例は、$catという変数に表示ページのカテゴリー情報を格納し、print_rで$catの中身を表示します。<pre>は、テキストに改行などを表示して読みやすいように整形してくれるHTMLタグです。get_categoryについては、「【WordPress】混乱しやすいget_categoryとget_the_categoryの違いと使い分け方」をご覧ください。
上記の例ではphpのタグ内に全てを書かきましたが、途中でHTMLタグが入って読みにくいという人には下記のようにphpごとに区切って書いても大丈夫です。
<?php if(is_user_logged_in()){ ?> <pre> <?php $cat = get_category($cat); print_r($cat); ?> </pre> <?php } ?>
print_rはvar_dumpを読みやすく出力してくれる関数なので、もっと詳しく情報を知りたい場合はvar_dumpを使いましょう。