Goodnotesの新料金プランを比較&徹底解説!旧プランのユーザーはどうなる?

※当ブログのリンクには一部広告が含まれています。

Goodnotesの新料金プラン徹底解説!旧プランのユーザーはどうなる?

「Goodnotes 6」は「Goodnotes」に名称が変わりました!(Goodnotes 7とはならず)

Goodnotesは2025年9月23日に旧プランの名称を変更し、新プランを導入しました。

本記事では、Goodnotesの新しい料金プランや各プランの比較、そして旧プランのユーザーに起こる変化について解説します。

GoodNotes 5
Goodnotes
無料/開発元:Time Base Technology Limited
iOS/iPadOS/Mac Android Windows

【この記事を書いた人】

写真畑出身のフリーランスWebデザイナー。Goodnotesを始めとするノートアプリやApple/クリエイティブ/運動/ライフスタイル関係の情報を発信中。プロフィール詳細

Goodnotesのプラン名変更と新料金プラン

旧プランの「全プラットフォーム年間プラン」が新プランでは「ベーシック」に、「Apple 一括払い」が「特別版」に変更され、、「Android &Windows 年間プラン」は9月23日をもって廃止されました。

さらに、高度なAIや共同編集を強化した「プロ」と、AIのクレジットを追加購入できる「AIパス」が新たに加わりました。

新プラン名 旧プラン名 料金 支払方法
無料版
Goodnotes Free
無料版 無料
Goodnotes ベーシック
Goodnotes Essential
全プラットフォーム
年間プラン
1,600円/年 年間サブスク
Goodnotes プロ
Goodnotes Pro
4,880円/年 年間サブスク
Goodnotes 特別版
Goodnotes Special Edition
Apple 一括払い 4,880円/一括払い 一括払い
AI パス
AI Pass
1,350円/月 月間サブスク

旧プランの料金は以下の記事でまとめています。

Goodnotes 無料版 (Goodnotes Free)

Goodnotes 「無料版」

Goodnotesを最初にダウンロードすると「無料版(Free)」がインストールされます。無料版は基本的にはベーシックプランの内容ですが、以下の機能制限があります。

無料版の機能制限

  • 3つのファイル上限(ホワイトボード、テキスト文書、ノートブックを含む)
  • 5MBのインポートサイズ制限
  • 20分の録音制限
  • 共有リンクによるコラボレーション共有のみ

ノートの形式に関わらず、最大3つのファイルしか作成できないので、実用には向いていません。お試しに使う分にはよいかと思います。

「無料版」はこんな人におすすめ!

  • とりあえずGoodnotesを試してみたい人
  • ノートのファイルが3つのみで足りる人
  • ノートアプリをあまり使わない人

Goodnotes ベーシック (Goodnotes Essential)

Goodnotes 「ベーシック(Essential)」の料金

「ベーシック(Essential)」は、Goodnotesのメインとなるプランで、旧「全プラットフォーム 年間払い」の方は自動的に「ベーシック」に移行します。

機能の変更等はなく、今まで通り使用できます。ユーザーのアクションは必要ありません。

「ベーシック」はこんな人におすすめ!

  • 1番コスパの良いプランを利用したい人
  • 高度なAIを必要としていない人
  • 全ての端末でノートを作成・同期したい人

Goodnotes プロ (Goodnotes Pro)

Goodnotes 「プロ(Pro)」の料金

Goodnotesの新プラン「プロ(Pro)」は、「ベーシック」の全ての機能に加えて、高度なAI作成モードや画像生成、会議用AI(AI要約・AI強化議事録)、GoogleカレンダーやGoogleドライブの統合、プライベートリンク共有などの機能を利用できます。

「プロ」はこんな人におすすめ!

  • 高度なAI機能を使いたい人
  • チームで共同編集をしたい人
  • 会議によく参加する人

Goodnotes 特別版 (Goodnotes Special Edition)

Goodnotes 「特別版(Special Edition)」の料金

「特別版(Special Edition)」はAppleの端末のみ使用できるプランで、旧「Apple 一括払い」のユーザーは自動的に「特別版」に移行します。端末の制限以外は「ベーシック」の機能と同じです。

「特別版」はこんな人におすすめ!

  • Apple製品のみ使う人
  • サブスクで毎年払いたくない人
  • 4年以上使う予定の人

AI パス (AI Pass)

Goodnotes 「AIパス」の料金

新しく登場した「AIパス」は、プランをアップグレードせずに高度なAI機能を利用できる月額プランです。

有料ユーザーのデフォルトのAIクレジットは525ですが、AIパスを購入すると6,300クレジットが付与され、「プロ」プランで使える高度なAI機能が利用できるようになります。

Goonotes各プランの機能比較

各プランの機能は以下のとおりです。

無料版 ベーシック プロ 特別版
料金 無料 1,600/年 4,880円/年 4,880円
/一括払い
利用可能な端末 全端末 全端末 全端末 Appleのみ
ファイルの数 3つまで 無制限 無制限 無制限
基本のノート機能
Goodnotes AI
手書き文字の
スペルチェック
Q&qmp;A
月5件まで
クイズを生成
月5件まで
Goodnotes AI
と共同編集
× × ×
Goodnotes AI
会議用
× × ×
Goodnotes AI
数学用
× × ×
AIクレジット数 10 525 525 525
整理と管理
無制限のフォルダ ファイルは
合計3つまで
ページにブックマーク
を付ける
手書き文字検索
Google Drive、OneDrive、
DropboxによるiCloud同期
とバックアップ
Googleカレンダーと
Googleドライブに対応
× × ×
コラボレーション
コメント機能
プレゼンテーションモード
公開リンク共有
クロスプラットフォーム同期 × ×
プライベートリンク共有 × × ×
リアルタイム共同作業 × × ×
AIパスの利用 ×

旧プランユーザーはどうなる?

新名称、新プランのリリース後に起こる動きを、旧プランごとにまとめました。

「全プラットフォーム 年間プラン」を利用していた人

全デバイスで使用できる「全プラットフォーム年間プラン」は自動的に「Goodnotes ベーシック」に変更されます。使用できる機能などは変わりません。ユーザーのアクションは不要で、旧プラン同様に使い続けることができます。

「Apple 一括払い」を利用していた人

買い切りの「Apple 一括払い」は「Goodnotes 特別版」という名称に変更され、今後も買い切り版を使用できます。

「Android & Windows 年間プラン」を利用していた人

「Android & Windows 年間プラン」は2025年9月23日より新規購入ができなくなり、提供終了となります。

現在「Android & Windows 年間プラン」を利用中の人は次の更新日まで利用できますが、更新日以降の選択肢は更新日により異なります。

次の更新日が2025年10月1日以降の場合

10月1日以降は、「Goodnotes ベーシック」プランに切り替えるオプションが提示されます。

次の更新日が2025年9月23日〜9月30日の間の場合

この期間中に「Android & Windows 年間プラン」を今回だけ更新することができます。その次の更新日以降は「Goodnotes ベーシック」プランに切り替えるオプションが提示されます。

「無料版」を利用していた人

Goodnotes 「無料版」

無料版を使っていた人は、そのまま無料版を使い続けることができます。ただし、新機能の追加に伴い、無料で使用できる機能が旧無料版とは少し異なります。

まとめ

新プランのリリースに伴い、ホワイトボードやテキスト書類といった新機能も追加され、さらにパワーアップしたGoodnotes。今後の進化も楽しみですね。

GoodNotes 5
Goodnotes
無料/開発元:Time Base Technology Limited
iOS/iPadOS/Mac Android Windows

Goodnotesの使い方

当ブログではGoodnotes の使い方や情報を紹介しています。ぜひご活用ください。

新機能に追いつかず、記事を更新できていなくてすみません...。少しずつ加筆修正していきます!

【GoodNotes 5の使い方】記事一覧
iPadライフをもっと楽しもう!
手書きノートにおすすめのiPad

予算重視なら一番リーズナブルなiPad(A16) 11インチ、コスパ重視なら価格と機能のバランスがよいiPad Airがおすすめです。モデルに合わせてApple Pencilを選ぼう!

\最安モデル!iPad(A16)/
\コスパ重視!iPad Air/

注目【比較】Apple製品はどこで買うのがおすすめ?お得な購入方法まとめ