【朗報】GoodNotes 5が無料で使える!有料版と比較してみた

GoodNotes 5を無料で使う方法

これはビッグニュース!GoodNotes 5の購入を迷っていた人に届け〜!

GoodNotes 5をお試ししたい人に朗報です!なんと2022年4月5日より、GoodNotes 5を無料でダウンロードできるようになりました!

無料版では制限があるので、フル機能を使いたい場合は有料版を購入することになりますが、それでもありがたいですよね。

この記事では、無料版と有料版(フルバージョン)の違いや注意点などをまとめました。GoodNotes 5をこれから使おうと思っている方の参考になると嬉しいです。

GoodNotes 5
GoodNotes 5
無料/開発元:Time Base Technology Limited

GoodNotes 5の無料版と有料版(フルバージョン)は何が違うの?

GoodNotes 5の無料版では、ノートブックが3冊まで作成できます。

ノートを書く、画像を貼り付ける、PDFを読み込むといったGoodNotes 5の基本的な機能は利用可能ですが、ロックを解除すればノートブックの数は無制限になり、以下の機能を使うことができます。

無料版 有料版
料金 0円 1,500円(買い切り)
ノートブックの数 3冊まで 無制限
手書き認識 ×
優先メールサポート ×
メール経由で文書をインポート ×

GoodNotes 5のロック解除方法

GoodNotes 5をダウンロードすると、以下のような「書類画面」が表示されます。ここがノート作成のメインとなる場所です。画面下部にはロック解除の案内が表示されています。

GoodNotes 5:無料でノートブックを3冊作成する

ノートの作成方法は以下の記事を参考にしていただくとして、ますは無料版でノートブックを3冊作ってみます。

GoodNotes 5:無料でノートブックを3冊作成する

ノートブックを3冊作成すると、画面下部に「無料で使用できるノート数の上限に達しました」と表示され、これ以上ノートブックを作成できなくなります。

GoodNotes 5:無料でノートブックを3冊作成する

ノート作成メニューにも「ロック解除」の表示が出ます。

GoodNotes 5:購入を復元する

ロックを解除するには、画面下部に表示されていた案内の「ロック解除」ボタンをタップするか、画面右上にある歯車アイコンをタップして「すべての機能をロック解除」をタップします。

GoodNotes 5:ロックを解除する

ポップアップで出てくるこの画面でロック解除をします。画像では980円となっていますが、現在は1,500円です。

GoodNotes 5はサブスクではなく買い切り型です。1回購入すれば、iPad、iPhone、Macと全てのデバイスで利用できます。もちろんデータも瞬時に同期されます。

GoodNotes 5の無料版の注意事項

前述の通り、GoodNotes 5の無料版ではノートブックを3冊まで作成できますが、ゴミ箱に残っているノートブックもカウントされてしまいます。

無料版を使い続けたい人は、必ずゴミ箱の中身を空にしてから新しいノートブックを作成してください。

GoodNotes 5:ゴミ箱のノートブックを削除する画面右上の「歯車アイコン > ゴミ箱でゴミ箱」を表示

以前購入した人がフルバージョンを使用する方法

GoodNotes 5:購入を復元する

以前にGoodNotes 5を購入した方は、画面右上にある歯車アイコンをタップし、「すべての機能をロック解除」を選択したあと「購入を復元」をタップしてください。引き続きフルバージョンを使用できます。

教育機関ではGoodNotes 5のフルバージョンを無料で使用可能

Apple School Managerを通してデバイスを管理する教育機関(K-12以上)は、フルバージョンのGoodNotes 5を無料で使えます。

Apple School Managerの概要や登録方法は以下のページをご参考ください。

まとめ

今大人気のiPadノートアプリ「GoodNotes 5」が無料で使えるなんて、開発者の方には感謝しかないです…。iPhoneやMac版も用意されているので、ぜひダウンロードして使ってみてくださいね。

本1冊(より安い?)のお値段で一生使えるノートが手に入るのですから、フルバージョンもお買い得ですよ〜!

GoodNotes 5の使い方とノートアプリ活用方法

当ブログでは、iPadの人気ノートアプリ「GoodNotes 5」の使い方や活用方法について色々と書いています。

【GoodNotes 5の使い方】記事一覧

私はこう使っている!ノートアプリの活用例

ノートアプリでは、仕事でアイディアやラフを描いたり、PDFの資料を管理する以外にも、子供の作品やプリント、マニュアルを管理したりと色々な使い方をしています。

私のノートアプリの活用方法については、以下の記事で詳しく紹介しています。

GoodNotes 5以外のおすすめ手書きノートアプリ

私が実際に使ったiPad手書きノートアプリを以下の記事でまとめています。どのノートアプリを使うか迷っている人や、他のアプリとの違いを知りたい人へ!

イラストや絵を描きたいときは、お絵描き・イラスト制作アプリを使おう!

ノートアプリは、メモやノートを取ったり文書を管理するのには最適なのですが、本格的にイラストや絵を描くのにはあまり向いていません。イラストや絵を描く場合は、ブラシや素材が豊富なお絵描き・イラスト制作アプリをおすすめします。

iPadが紙のような描き心地に!おすすめの保護フィルム

ノートアプリを使うなら、本物の紙に書いている感覚に近づくペーパーライクのiPad保護フィルムがおすすめ。フィルム表面のザラつきによりペン先にわずかな抵抗が生まれ、細かい部分が書きやすくなります。

私が実際に試した保護フィルムを以下の記事で紹介しています。メーカーによって書き心地がかなり違いますので、ぜひご参考ください。