【GoodNotes 5】コピーしたページを別のノートに移動・追加する方法
この記事では、iPadの手書きノートアプリ「GoodNotes 5」のページを、別のノートに移動、もしくは追加する方法をご紹介します。
ノートに書いた後で、やっぱりこのページだけ別のノートに移動したい、と思ったことはありませんか?ノートのカテゴリ移動は割と簡単にできるのですが、ページを別のノートに移動する方法は分かりにくかったので、本家のサポートページを元に調べました。
ページのコピー&ペーストの方法が分かれば、ルーズリーフのノートのようにノートを行ったり来たり編集しやすくなりますよ!
ページの移動方法は、「ページをコピーしてペースト(追加)する方法」と「ドラッグ&ドロップで追加する方法」の2種類があります。いずれの方法も、元ページが削除されるわけではないので、元ページが不要な場合は自分で削除します。
目次
ページをコピーしてペーストする方法
ページをコピーしてペーストする方法は3つあります。全ての方法で、まずは移動したいページを「コピーする」ことから始めます。
まずはサンプルとして、「マンスリーカレンダー」というノートのページをコピーして、「スケジュール帳」というノートに追加(ペースト)してみます。
サンプル画像で表示しているこのカレンダーは、SONYデジタルペーパーのテンプレートを読み込んでいます。こちらはPDFファイルですが、もちろん通常の手書きのページもコピペできますのでご安心を。
SONYデジタルペーパーなどのテンプレートを読み込んで、iPadを手帳として使う方法は、以下の記事で詳しくご紹介しています。
GoodNotes 5でページをコピーする方法
コピーしたいページのあるノートのサムネールビューを開き、右上の「選択」をタップします。
コピーしたいページ(複数可)を選択後、上部メニューの「コピー」をタップし、最後に右上の「完了」をタップしてコピー作業を終了します。これで、ページがコピーされている状態となりました。
別の方法としては、移動したいページを開いた状態で、右上の「…」をタップし「ページをコピー」を選択してもコピーできます。この場合は、開いているページのみがコピーされます。
ノートのサムネールビューから追加する
ページをコピーしている状態で、移動先のノートのサムネールビューを表示後、「ページを追加」ボタンをタップし、「ページをペースト」を選択すると、ノートの一番最後にページが追加されます。
もう一つの方法としては、サムネールビューで、追加したいページの矢印マークをタップし、「ページを追加(前に)」か「ページを追加(後に)」を選択します。
「ページをペースト」をタップします。
コピーしたページが追加されました!
現在開いているページの前後に追加する
ページを開いた状態で、右上上部の「+」ボタンをタップします。ページの「前」か「後」を選択し、「ページをペースト」を選択すると、開いているページの「前/後」にページが追加されます。
ドラッグ&ドロップでコピーする方法
ファイルをドラッグ&ドロップで移動するという機能を利用した方法です。こちらはiOS11以上で可能な操作となっています。
サムネールビューでコピーしたいページをタップしてホールド(長押し)します。複数のページを選択する場合は、ページが浮き上がった状態で選択したいページをタップすると、ひとつのグループにまとまります。
複数選択すると、選択数が表示されます。
ページが浮き上がっている状態で、そのページをホールドしたまま、もう一つの手で移動先のノートのサムネールビューを表示させます。ちょっとややこしいですが、ちゃんとファイルをホールドしていれば、画面は自由に移動できます。
任意の場所にページが追加されました!
まとめ
ページの移動は、移動というよりコピペに近いので、元ファイルは元の場所に残ったままなのですが、ページを別のノートにコピーしたい場合に参考になれば幸いです。
GoodNotes 5の使い方とノートアプリ活用方法
GoodNotes 5の使い方やアップデート情報は以下の記事でご紹介しています!
【GoodNotes 5】 使い方シリーズ
- もう手放せない!iPadノートアプリ「GoodNotes 5」使い方総まとめ
- 【朗報】GoodNotes 5が無料でダウンロードできるようになりました!
- ここが変わった!GoodNotes 5の新機能とGoodNotes 4からの変更点まとめ(画像あり)
- 【GoodNotes 5の基本】ノートの作成・移動・削除方法とツールバーの使い方
- 【GoodNotes 5】外部テンプレートを追加して、表紙や用紙をカスタマイズする方法
- 【GoodNotes 5】PDFドキュメントの読み込み方法・注釈メモの書き方まとめ【テキスト検索も可能】
- 【GoodNotes 5】ノートをiPad/iPhoneのiCloudで同期する方法
- 【GoodNotes 5】画像で解説!バックアップとノートの書き出し方法
- 【GoodNotes 5】自動バックアップ(Auto-Backup)の設定方法と使い方
- 【GoodNotes 5】便利な機能満載!なげなわツールをマスターして作業効率を上げよう!
- 【GoodNotes 5】画像の貼り付け(読み込み/コピー)やトリミングの方法
- 【GoodNotes 5】要素ツール(Elements tool)でイラストや画像素材を繰り返し使う方法
- 【GoodNotes 5】検索方法と注意点まとめ。手書き文字・テキスト・PDFも横断的に検索可能!
- 【GoodNotes 5】ノートを共有して他のユーザーと共同編集する方法
私はこう使っている!ノートアプリやお絵描き・イラスト制作アプリの活用例
ノートアプリでは、仕事でアイディアやラフを描いたり、PDFの資料を管理する以外にも、子供の作品やプリント、マニュアルを管理したりと、色々な使い方をしています。
私のノートアプリの活用方法については、以下の記事で詳しくご紹介していますので、ぜひご覧ください!
GoodNotes 5以外にもあります!オススメの手書きノートアプリ
私が実際に使っている/試したiPad手書きノートアプリを、以下の記事でまとめました。どのノートアプリを使おうか迷っている人、ちょっと他のアプリも試してみたいという人へ!
イラストや絵を描きたいときは、お絵描き・イラスト制作アプリを使おう!
ノートアプリは、メモやノートを取ったり文書を管理するのには最適なのですが、イラストや絵を描くのにはあまり向いていません。(描けることは描けますが)イラストや絵を描く場合は、ブラシや素材が豊富なお絵描き・イラスト制作アプリをオススメします。
iPadが紙のような描き心地に!おすすめの保護フィルム
ノートアプリを使うなら、本物の紙に書いている感覚に近づける「ペーパーライク」タイプのiPad保護フィルムもおすすめです。フィルム表面のザラつきによりペン先にわずかな抵抗が生まれ、細かい部分も書きやすくなります。
\様々な紙の質感・サイズが揃ってます!/
私が実際に試した保護フィルムを以下の記事で紹介しています。メーカーによって書き心地がかなり違いますので、ぜひご参考ください。