【GoodNotes 5】PDFやノートに目次・アウトラインを追加する方法

※当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

【GoodNotes 5】PDFやノートに目次・アウトラインを作成する

この記事では、GoodNotes 5でPDFやノートにアウトライン(目次)をつける方法を解説します。

マニュアルや説明書など元々目次が付いているPDFもありますが、GoodNotes 5ではPDFやノートにオリジナルの目次(アウトライン)を付け加えることができます。

Goodnotes 6がリリースされました

GoodNotes 5
Goodnotes 6
無料/開発元:Time Base Technology Limited
iOS/iPadOS/Mac Android Windows

2種類のPDFアウトライン

GoodNotes 5では「PDFアウトライン」と「カスタムアウトライン」の2種類があります。

「PDFアウトライン」は、PDFファイルに元々ついているアウトラインで、GoodNotes 5で非表示にできますが、削除や編集はできません。

「カスタムアウトライン」はGoodNotes 5で作成できるオリジナルのアウトラインで、削除や編集が可能です。

【GoodNotes 5】PDFやノートに目次やアウトラインを作成する

例として、PDFの電子ピアノの取扱説明書のアウトラインを見てみます。PDFを開き、左上のサムネールアイコンをタップします。

【GoodNotes 5】PDFの目次・アウトラインを確認する

表示される画面の「アウトライン」タブをタップすると、元々アウトラインが付いているPDFの場合は、上の画像のようにアウトラインが表示されます。

【GoodNotes 5】PDFの目次・アウトラインを確認する

アウトラインが付いていないPDFやGoodNotes 5で作成したノートの場合は、アウトラインが空欄になっています。

カスタムアウトラインを作成する

先ほどの電子ピアノの取扱説明書に、カスタムアウトラインを追加してみます。カスタムアウトラインはPDFなどのファイルだけでなく、ノートにも作成可能です。

アウトラインを作っておくと、あとで検索しやすくなります。

ページからアウトラインを作成する

【GoodNotes 5】PDFやノートにカスタムアウトラインを作成する

アウトラインを追加したいページを開き、右上の「・・・」アイコンをタップ後、「このページをアウトラインに追加」を選択します。

【GoodNotes 5】PDFやノートにカスタムアウトラインを作成する

アウトラインで表示するタイトルを入力して「追加」をタップします。

【GoodNotes 5】PDFやノートにカスタムアウトラインを作成する

PDFの画面に戻り、左上のサムネールアイコンをタップ後、アウトラインのタブを見てみると、先ほど作成したページのアウトラインが追加されています。元々アウトラインが付いているPDFにもカスタムアウトラインを追加できます。

右上の「フィルタ」をタップすると、PDFアウトラインとカスタムアウトラインの表示・非表示が選択できます。

【GoodNotes 5】PDFやノートのカスタムアウトラインを確認する

自分で追加したカスタムアウトラインだけを表示したい場合は、「カスタムアウトライン」のみにチェックを入れます。

【GoodNotes 5】PDFやノートにPDFアウトラインを作成する

PDFに元々付いているアウトラインだけを表示したい場合は、「PDFアウトライン」のみにチェックを入れます。

サムネール画面からアウトラインを作成する

【GoodNotes 5】サムネール画面からPDFやノートにカスタムアウトラインを作成する

サムネール画面からもカスタムアウトラインを追加できます。サムネール画面でアウトラインを追加したいページの右下にある下矢印をタップし、「ページをアウトラインに追加」を選択します。

【GoodNotes 5】PDFやノートにカスタムアウトラインを作成する

上の画像のように、スケジュール用のPDFに月や週をタイトルとして作成しておくと後から見返しやすくて便利です。

GoodNotes 5のようなノートアプリでスケジュール管理をする方法は、以下の記事をご参考ください。

カスタムアウトラインを削除・編集する

【GoodNotes 5】カスタムアウトラインを削除・編集する

カスタムアウトラインを削除・編集したい場合は、カスタムアウトラインのタイトルを左へスワイプすると表示されるアイコンをタップします。

GoodNotes 5の使い方とノートアプリ活用方法

iPadの人気ノートアプリ「GoodNotes 5」の使い方や活用方法について色々と書いています。ぜひご参考ください!

【GoodNotes 5の使い方】記事一覧

私はこう使っている!ノートアプリの活用例

ノートアプリでは、仕事でアイディアやラフを描いたり、PDFの資料を管理する以外にも、子供の作品やプリント、マニュアルを管理したりと、色々な使い方をしています。

私のノートアプリの活用方法については、以下の記事で詳しくご紹介していますので、ぜひご覧ください!

GoodNotes 5以外にもあります!オススメの手書きノートアプリ

私が実際に使っている/試したiPad手書きノートアプリを、以下の記事でまとめました。どのノートアプリを使おうか迷っている人、ちょっと他のアプリも試してみたいという人へ!

イラストや絵を描きたいときは、お絵描き・イラスト制作アプリを使おう!

ノートアプリは、メモやノートを取ったり文書を管理するのには最適なのですが、イラストや絵を描くのにはあまり向いていません。(描けることは描けますが)イラストや絵を描く場合は、ブラシや素材が豊富なお絵描き・イラスト制作アプリをオススメします。

iPadが紙のような描き心地に!おすすめの保護フィルム

ノートアプリを使うなら、本物の紙に書いている感覚に近づける「ペーパーライク」タイプのiPad保護フィルムもおすすめです。フィルム表面のザラつきによりペン先にわずかな抵抗が生まれ、細かい部分も書きやすくなります。

私が実際に試した保護フィルムを以下の記事で紹介しています。メーカーによって書き心地がかなり違いますので、ぜひご参考ください。