ここが変わった!GoodNotes 5の新機能とGoodNotes 4からの変更点まとめ(画像あり)

ここが変わった!GoodNotes 5の新機能とGoodNotes 4からの変更点まとめ(画像あり)

GoodNotes 4は2020年1月15日をもって販売終了となり、GoodNotes 5アップグレードバンドルでのアップグレードも利用できなくなりました。詳細は「【GoodNotes 4ユーザー必読】アップグレードするなら今!2020年1月15日から販売中止に」をご確認ください。

先日新しくリリースされたGoodNotes 5ですが、みなさんはもうダウンロードされましたか? この記事では、GoodNotes 5で新しく登場した機能やGoodNotes 4からの変更点を大まかにまとめてみました。

GoodNotes 5の使い方については、以下の記事をご参照ください。

GoodNotes 5
GoodNotes 5
無料/開発元:Time Base Technology Limited

GoodNotes 5の代表的な新機能

  • GoodNotes 5のノートのユーザーインターフェース(比較)
  • GoodNotes 4のノートのユーザーインターフェース(比較)

GoodNotes 5で追加された新機能やGoodNotes 4からの変更点はいくつかありますが、一番の大きな変化は、ファイル管理とツールバーでしょうか。デザインも洗練され、見た目もスタイリッシュになっています。

それでは、代表的な新機能や変更点をひとつずつ見ていきます。

ノートやファイル管理がしやすくなった!

  • GoodNotes 5のノート一覧画面
    GoodNotes 5のノート一覧画面
  • GoodNotes 4のノート一覧画面
    GoodNotes 4のノート一覧画面

GoodNotes 4はノートやファイルのカテゴリ分けがし難く、メニューの「カテゴリー」をタップしてカテゴリーの行き来をしなければなりませんでした。

GoodNotes 5では、ノートブックやファイルを「書類(Document View)・検索(Search View)・よく使う項目(Favorites)」の3種類の形式で表示することが可能で、フォルダやサブフォルダを無制限に作成することができます。カテゴリー分けもしやすく、ファイルの一覧性にも優れています。

書類(Document View)

GoodNotes 5の書類画面

「書類」は一番基本となるファイルの表示形式です。PCのようにカテゴリーやノートをフォルダで管理し、サムネール形式やリスト形式で表示することができます。

  • GoodNotes 5の書類サムネール表示
  • GoodNotes 5の書類リスト表示

「書類」画面の右上にあるチェックマークをタップすると、現在表示されているノートやフォルダの書き出し、複製、移動、削除が可能となります。

GoodNotes 5の書類画面(書き出し・複製・移動・削除)
GoodNotes 5の書類画面(書き出し・複製・移動・削除)

「書類」画面の右上にある「歯車のアイコン」をタップすると、ノートのテンプレート変更、各種設定、GoodNotes 4からのデータの読み込みなどが行えるメニューが表示されます。

GoodNotes 5の書類画面の設定

検索(Search View)

GoodNotes 5の検索画面で全フォルダ・ノートを検索する

GoodNotes 5では検索機能も強化され、手書き文字、タイプしたテキスト、PDF内のテキストやアウトラインなど、全てのファイルやフォルダから検索することができます。詳しい検索方法については、以下の記事をご覧ください。

よく使う項目(Favorites)

GoodNotes 5のよく使う項目画面

「よく使う項目」に登録したノートやドキュメントを表示します。いわゆる、お気に入り機能ですね。よく使うノートやスケジュール帳、作業中のドキュメントなどを素早く見たい時に便利です。

GoodNotes 5でよく使う項目に登録する方法

フォルダやノートブックは、サムネール内の右上にある☆(星印)をタップ、ノートのページは、左上上部にある「よく使う項目」アイコンをタップすれば、よく使う項目画面で表示されるようになります。

ノートの用紙テンプレートとカバーの種類が増えた!

GoodNotes 4のノートやカバーのデザインは正直微妙で、使いたいと思うものが少なかったのですが、GoodNotes 5ではテンプレートもカバーもかなり増えました!個人的にはこれはとても嬉しいアップデートです。

サンプルとして、「書類」画面の左上にある新規作成アイコン「+」をタップして「ノート」を作ってみます。

GoodNotes 5の書類画面

すると、カバーとノートのテンプレートを選ぶ画面に移動します。ここで設定できる項目は、「カバー、ノートのテンプレート、テンプレートの向き(横向き・縦向き)、認識言語」です。まずは認識言語をデフォルトのEnglishから日本語へ変更しておきましょう。

GoodNotes 5で認識言語を日本語に変更する

テンプレートは白紙とイエローの色やサイズ、テンプレートの向きが選べます。横向きと縦向きではテンプレートの種類が変わります。個人的には白紙が追加されたのが嬉しい!

GoodNotes 5のテンプレートと向きを変更する

GoodNotes 5の用紙テンプレート

ちょっと小さくて見にくいですが、GoodNotes 5のテンプレートをご紹介!横向きだと種類がちょっと減ります。

GoodNotes 5のテンプレート全種類

GoodNotes 5のカバー全種類

カバーの種類も大分増えました!Noteshelfのように、もう少し増やしてくれると嬉しいな…。それでもGoodNotes 4と比べたら大きな進化です。

GoodNotes 5のカバー全種類

GoodNotes 5のカバー全種類

表紙や用紙はカスタマイズが可能

GoodNotes 4と同様に、表紙や用紙は外部のテンプレートや画像を追加してカスタマイズできます。追加方法はGoodNotes 4とは少し異なるので、以下の記事でまとめました。

ノートの用紙で使える無料PDFテンプレートは以下の記事でたくさんご紹介しています。

ノートのツールバーが使いやすくなった!

GoodNotes 5の新ツールバー

少ないタップで目的に辿り着けるよう、ツールバーの項目が増えています。詳細は別の記事でご紹介する予定ですが、個人的には使いやすくなったと思います。「どうしたらGoodNotesをより速く使えるか?」を考えてきた開発側の思いがここに現れていると感じます。

新しい「筆ペン」が登場!

GoodNotes 5の3種類のペン

GoodNotes 5の筆ペン

GoodNotes 4の万年筆、ボールペンの他に、新しく筆ペンが追加されました。個人的には使う機会は少ない感じですが、ここは好みが分かれるところかもしれません。筆ペンより、Noteshelfの鉛筆がよかったなぁ…。

GoodNotes 4と同じく、GoodNotes 5でもペンの色や太さが変えられ、プリセットで登録が可能となっています。この辺りの操作性は大分良くなりました!

GoodNotes 5のペンツール

中を半透明で塗れるシェイプツール

GoodNotes 5の中が塗りつぶせるシェイプツール

シェイプツールのアイコンをタップして「塗りつぶしのカラー」を有効化すると、図形の中を枠線の色で半透明に塗ることができます。サイトマップやダイアグラム、タイトルの背景などで使えそうですね。

ノートのスクロール方向を選べる

GoodNotes 4では横のみのスクロールでしたが、5では縦のスクロールも選べるようになりました。何枚もあるPDFなどは縦スクロールの方が読みやすいですよね。

GoodNotes 5でスクロールの向きを変える

ノートやファイルを開いた状態で、右上上部にある三点リーダー「…」をタップして、スクロールの方向を選べます。

  • GoodNotes 5でスクロールの向きを変える(横スクロール)
  • GoodNotes 5でスクロールの向きを変える(縦スクロール)

ダブルタップで即座に新しいノートを作成する「クイックノート(QuickNote)」

カバーやノートのテンプレートを設定するのが面倒臭い、今すぐメモしたい!という時に便利な「クイックノート(QuickNote)」。新規作成アイコン「+」をダブルタップするだけでノートが立ち上がり、書ける状態になります。

GoodNotes 5でクイックノート(QuickNotes)を作成する

最初の起動時のみ、下の画像のようにデフォルトの用紙についての表示が出ますが、それ以降はノートがすぐに立ち上がります。

GoodNotes 5でクイックノート(QuickNotes)を作成する

立ち上がったノートは「Untitled(Draft)」というタイトルが付き、ノートを閉じる時にUntitleとして保存するか削除するかを選べます。

GoodNotes 5でクイックノート(QuickNotes)を保存・削除する

「Untitleとして保存」すると、下の画像のように、とりあえずダブルタップした場所でノートが保存されます。例えば、電話番号を聞いて、数字を別のデバイスにコピーした後にノートを削除するとか、清書する前のアイディア出しなどに使えそうですね。

GoodNotes 5でクイックノート(QuickNotes)を保存する

GoodNotes 5の使い方

というわけで、GoodNotes 5の新機能をざっと見てきましたが、基本的な機能はそのままに、ファイル管理やツールの操作性が大分向上したと感じました。リリースしたばかりなので、これから色々なアップデートが発表されていくと思います。

GoodNotes 5のノートの作成方法やツールバーの操作方法などの使い方は、以下の記事で詳しくまとめています。

【GoodNotes 5の使い方】記事一覧
GoodNotes 5
GoodNotes 5
無料/開発元:Time Base Technology Limited

まだまだ現役!GoodNotes 4やノートアプリの関連記事

ノートアプリやiPadの活用事例などを、気ままに書いています。

私はこう使っている!ノートアプリの活用例

ノートアプリでは、仕事でアイディアやラフを描いたり、PDFの資料を管理する以外にも、子供の作品やプリント、マニュアルを管理したりと、色々な使い方をしています。

私のノートアプリの活用方法については、以下の記事で詳しく紹介しています。

GoodNotes 5以外のおすすめ手書きノートアプリ

私が実際に使ったiPad手書きノートアプリを以下の記事でまとめています。どのノートアプリを使うか迷っている人や、他のアプリとの違いを知りたい人へ!

イラストや絵を描きたいときは、お絵描き・イラスト制作アプリを使おう!

ノートアプリは、メモやノートを取ったり文書を管理するのには最適なのですが、本格的にイラストや絵を描くのにはあまり向いていません。イラストや絵を描く場合は、ブラシや素材が豊富なお絵描き・イラスト制作アプリをおすすめします。

様々なシーンで大活躍!iPad活用法

スマートフォンともパソコンとも違う、iPadならではの楽しみ方や便利な使い方を、iPad使用歴の長いiPad大好きな私がご紹介します。読んだらちょっと欲しくなるかも?