【GoodNotes 4】外部テンプレート(PDF/画像)を追加する方法
GoodNotes 4は2020年1月15日をもって販売終了となり、GoodNotes 5アップグレードバンドルでのアップグレードも利用できなくなりました。詳細は「【GoodNotes 4ユーザー必読】アップグレードするなら今!2020年1月15日から販売中止に」をご確認ください。
この記事では、手書きノートアプリ「GoodNotes 4」でPDFや画像の外部テンプレートを追加する方法をご紹介します。記事の後半では、無料でダウンロードできるオススメのPDFテンプレートをまとめていますので、あわせてご覧ください。
PDFファイルは、拡張子「.pdf」がきちんと付いていないと読み込めない場合があります。PDFファイルを読み込めない場合は、拡張子を確認してみましょう。
目次
GoodNotes 4でテンプレートを追加する方法
GoodNotes 4の「用紙」に、外部のPDFテンプレートを追加してみます。今回は「用紙」に追加していますが、「表紙」を選択すれば、表紙に追加することも可能です。
読み込んだテンプレートが「スケジュール」フォルダ内で一覧表示されます。
新規ノートを作成したり、用紙テンプレートを変更したりする際に、先ほど追加した「スケジュール」フォルダが表示されるので、そこから追加テンプレートを読み込みます。表紙の場合も同じです。
ノートアプリで使える無料PDFテンプレートを使ってみよう
このページで使用したiPadのノートアプリでも使える無料PDFテンプレートは、元々はプリントアウトして使うためのテンプレートなので、アナログとデジタルを行ったり来たりできるのが魅力です。
無料でダウンロードできるPDFテンプレートは、以下の記事でたくさんご紹介していますので、ぜひ実際に使ってみて便利さを味わってみてください!
iPadを手書き可能なシステム手帳にする方法
手書きノートアプリ「GoodNotes 5」で読み込んだPDFテンプレートでの書き込み例
iPadの手書きノートアプリで、手帳・スケジュール用のテンプレートを読み込めば、iPadが手書き可能なシステム手帳に変身します。まさにアナログとデジタルのいいとこ取りで、スケジュール管理ができちゃいます。
iPad手帳の詳しい作り方は、以下の記事をご覧ください。
GoodNotes 4の使い方と他のノートアプリとの比較
GoodNotes 4は手書きでノートやメモが残せて、大量のPDFファイルもスムーズに読み込んでくれるので、仕事でもプライベートでもかなり頻繁に使っています。GoodNotes 4の特徴や活用方法について色々と書いているので、是非ご覧くださいませ〜。
【GoodNotes 4】 使い方シリーズ
私が実際に使っている/試したオススメのiPad手書きノートアプリは、以下の記事でまとめています。どのノートアプリを使おうか迷っている人、ちょっと他のアプリも試してみたいという人へ!
私はこう使っている!iPadやノートアプリの活用例
ノートアプリでは、仕事でアイディアやラフを描いたり、PDFの資料を管理する以外にも、子供の作品やプリント、マニュアルを管理したりと、色々な使い方をしています。
私のノートアプリの活用方法については、以下の記事で詳しくご紹介していますので、ぜひご覧ください!
イラストや絵を描きたいときは、お絵描き・イラスト制作アプリを使おう!
ノートアプリは、メモやノートを取ったり文書を管理するのには最適なのですが、イラストや絵を描くのにはあまり向いていません。(描けることは描けますが)イラストや絵を描く場合は、ブラシや素材が豊富なお絵描き・イラスト制作アプリをオススメします。
様々なシーンで大活躍!iPad活用法
スマートフォンともパソコンとも違う、iPadならではの楽しみ方や便利な使い方を、iPad使用歴の長いiPad大好きな私がご紹介します。読んだらちょっと欲しくなるかも?
紙のような描き心地が実現!オススメの保護フィルム
紙に描いているような描き心地を求めるなら、私も使っているiPadのディスプレイに貼る保護フィルム「ペーパーライク」がオススメです。ペーパーライクのような表面にザラつきのあるフィルムを貼るとペン先に僅かな抵抗が生まれ、紙に描いている感覚に近くなります。細かいところも描きやすくなりますよ〜!
\様々な紙の質感・サイズが揃ってます!/
iPadの書き心地がよくなる保護フィルムの使用レビューは以下の記事でまとめています。